平和を祈り 2025年8月17日
主にあるみなさん 北海道も梅雨のような蒸し暑さと雨でした。九州に帰ると福岡は雨、雨でした。犠牲者も出ました。北九州の兄は避難所に避難したということでした。その後はまた暑さが戻ってきました。みなさんの体調はいかがですか。 15日は敗戦記念日でした。平和の尊さを噛み締める今年です。明日
クリスチャンの一週間は礼拝から始まります。
聖書の言葉で心もリフレッシュ、今週も生き生きと過ごせますように。
主にあるみなさん 北海道も梅雨のような蒸し暑さと雨でした。九州に帰ると福岡は雨、雨でした。犠牲者も出ました。北九州の兄は避難所に避難したということでした。その後はまた暑さが戻ってきました。みなさんの体調はいかがですか。 15日は敗戦記念日でした。平和の尊さを噛み締める今年です。明日
主にあるみなさん 暑い日が続きます。元気ですか。当方、草花の水遣りで大変です。 偶然なことですが、次男が私の後に、るうてる幼稚園・保育園連合会の会長に選ばれ、最初の全国研修会の責任を担うことになりました。ですから参加しなければと思い、北海道、札幌までの交通費、宿泊費は自腹でいきます
主にあるみなさん こちらは、いつもニュースで気温が40度近くなる久留米ですが、確かに暑い日々です。暑さをぼやきつつ、暑さに合わせていく生活を組み立てています。園庭の水遣り、掃除は早朝、午後6時以降、昼間は室内で事務作業、読書と、そして出来るだけ外には出ないと決めて行動をしています。水分補給
主にあるみなさん 猛暑の続く毎日ですが、みなさんは、大丈夫でしょうか。 当地、久留米は日本で暑い土地として紹介されています。確かに暑いのですが慣れでしょうか。暑いとだけ感じるだけです。 しかし、脱水症にならないようには気を付けていかないといけません。これは生活のリズムも変え
主にあるみなさん 広い甘木の教会と幼稚園の庭の掃除、木の剪定をしていると自然に触れ、自然から力を得ます。そして変哲のないように見える庭にも夏を感じる草花、木々の勢いを感じます。今年は赤紫蘇を植えていますが思うようになりません。そして、猫が来てウンチをしていく、この処理、「困った」と心で言い
主にあるみなさん 二日続けて、雷、突風、雨とスコールのような天候にこちらはなりました。また、日中は人を刺すような厳しい日差しでいます。みなさんは暑さの中、大丈夫でしたか。 この暑さの中でも子どもたちがプールで遊べるように、卒園生のおじいちゃんに遮光ネットをつけていただいたり、先生方
主にあるみなさん久留米は38度という日本一の暑い街になりました。みなさんの街も暑い日々が続いておられると思いますが、お元気でしょうか。暑さを避けるために朝早く幼稚園に行き、日が落ちる時に幼稚園から帰るという暮らしをしています。暑さを避けるという、この気候の変動に無視する政治指導者。
主にあるみなさん今週は激しい雨が久留米は降りました。それ以上に蒸し、閉口しましたが、みなさんはいかがでしたか。先週の土曜日には、羽村幼稚園の理事会、評議員会で最終の飛行機で東京から福岡に帰る途中に息子と孫に会えました。日曜日には教会役員会、月曜日は日善幼稚園の運営委員会と会議が続き、木曜