主にあるみなさん
風が吹くと桜の花びらは散り始めます。「散る桜 残る桜も 散る桜」という良寛さんの詩は良いですね。
今週は保育園の入園式で初めてお話をし緊張しました。
時代に合わせる幼稚園経営を考え、職員が頑張ってくれて、ルーテル羽村幼稚園は「幼稚園型認定こども園」として、東京都から認可が4月1日付でおりてほっとしています。
日善幼稚園は、幼稚園の壁のペンキ塗りと続いています。金がないのでバスの運転手さんの多大な手をかりて、自分らで塗っています。新入園児、進級する園児が綺麗な部屋で過ごしてもらいたいと思っています。一部、建具も大工だった運転手さんが直してくれる予定です。早朝6時に出て、0時を越していました。これも愉しいものです。
日善幼稚園の新任の幼稚園設置者、牧師と打合せです。名門小学校の教頭までされたと聞いています。正直、バトンタッチができる人と思いました。私は、甘木に引っ込み、休園中の甘木聖和幼稚園の終日、管理をしたい祈っています。どうなるでしょうか。
夜になるとどっと疲れ、咳、微熱が続きますから今週中には病院に行きたいと思っていますが、仕事が尋常でないのでなかなかいけませんが時間は自分で作るものですね。
手のひらの神経を通す手術をした家内は、水が使えず、私が主夫をしています。私が家内がする何事も見ていて100点満点の家内です。ですから、なかなか家内の尺度からすれば私の主夫は満足するものではないでしょう。。いらいらさせているのではないかとびくびくしています。病気の回復を遅らせているのではないかと申し訳なく思っています。それにしても元気だった妻は大病をするようになりました。大森にいるときも日赤に入院しました。こちらは青春期は大病をして、先はどうなるかという自分でしたが。大きな病気はしていません。「散る桜 残る桜も 散る桜」ということが妻ともども実感できるようになりました。
それにしてもトランプの「相互関税」は世界を混乱させるでしょう。さてどうなるか。
こんな時ですか、落ち着いて祈り、少しでも本に触れたと思っています。
新しい週も主と共に。 竹田孝一